てぃーだブログ › 沖縄産EMヘナと癒しのホームサロンらくようどう › 沖縄産ヘナ教室 › 日記 › ヘナのアーユルベーダ講座受講してきました。

2017年03月12日

ヘナのアーユルベーダ講座受講してきました。

ヘナ歴15年、沖縄産ヘナ歴3年の私ですがヘナについての理論、知識を勉強したくて去年からずっと楽しみにしていた講座をやっと受けることができました。

とは言え、満月前のデトックスもあり金曜日から偏頭痛でほぼ一日寝込んでいての翌日の受講だったので、まず那覇に行くことが憂鬱でしたがなんとか到着

しか~し、只今『食養生中』のためどんなにカラダに良いと言われている食材であろうと口にした途端に偏頭痛は激しくなり嘔吐。

これもセルフヒプノで改善できたら良いのですがね(涙)

「医者の不養生」じゃないですが「セラピストの不養生」?なかなかセルフは難しいのです。

話はそれましたが、受講して良かったです。

ヘナの新しい活用法も知りましたし、何より沖縄産ヘナのすばらしさをもっとお伝えしたいと言う気持ちにもなれました。

ヘナのアーユルベーダ講座受講してきました。


ヘナの間違った常識のひとつにヘナは白髪染めのためのものではなく、インドでは古く5000年前から皮膚炎、皮膚病、吹き出物、やけど、打撲、傷などの治療に使われてきた薬草であり、髪を染めるというのはオマケと言う考えだそうです。

ヘナの薬理作用として
ヘナにはローソンという成分が含まれており、この成分は髪に主成分であるケラチン(たんぱく質)に絡みつき、薄い皮膜を作り
この皮膜のおかげで髪が外部からの刺激(紫外線・乾燥・パーマ液・ケミカルな毛染め)から守られ、髪の毛の水分が保たれ、髪に艶があたえられます。また、この皮膜は色素を持っているのでオレンジ色に発色します。
ローソンには抗菌作用、抗炎症作用、止血作用、皮膚病の予防効果、収れん作用(皮膚や粘膜を収縮させる作用で髪に艶とコシを与える)があります。その他にも体内に溜まった老廃物、毒素を排出する作用、血液浄化作用、神経調整作用もあるそうです。

髪への効果
① トリートメント効果
髪に艶とコシとハリを与え、地肌にも効果があり、フケ、かゆみといった頭皮トラブルも改善します。抜け毛効果があるとされ、長期の使用で白髪を増やさない効果もあると言われています。
(*個人差があります)

②カラーリング効果
ローソンが髪をコーティングすることで発色します。100%の上質なヘナの場合はオレンジに染まります。
(*個人差があります)

*このような方におススメです!
・化学染料には抵抗があるので、白髪を自然のもので染めたい。
・髪が傷んでいる、艶・コシがない。
・フケ・かゆみなどの頭皮のトラブルがある。
・出産後の頭皮ケア
・抜け毛に悩んでいる方

体内毒素の排泄
肝臓の毒素を取り除き、子宮の働きを整える作用があるとされています。
解毒作用は生理の2,3日前が特に良いとされている。

環境を守る
流した後のヘナは自然にもどるので地域環境を守ります。

ヘナの使用後について
・ヘナを塗布して3~4日は、化学的なシャンプーの使用はひかえた方が良い。色落ちしやすく色が安定しにくい。
・ヘナを使うことできしむのは科学的なシャンプー、毛染め、パーマなどで髪が傷んでいるためなので、繰り返しヘナを塗布することでキューティクルが戻ってくる。
・白髪が多い方が、初めてヘナをしたときはオレンジが強すぎて明るい感じがしますが、早く白髪を落ち着かせたい場合は、ヘナを塗布する回数を増やすことで色が重なっていくので、明るさは目立たなくなります。

ヘナでアンチエイジング
白髪を染めることで若返り
老廃物、毒素を排出する作用、血液浄化作用、神経調整作用等で健康体になる


沖縄産ヘナの特徴
若いヘナの葉の部分しか使用していません。
ヘナは植物なのでナマモノです。
沖縄産で農家さんからすぐに工場でパウダー状にし、商品化されますので鮮度が良く色の入りがとても良いです。

今はヘナブームがまたやってきて、東京などにはヘナサロンを何軒もあるそうです。
そして、その数だけヘナもいろんな種類のものが輸入されており、その中でも、「ブラックヘナ」と言って100%と言ってケミカルなものを入れていたり、悪質なヘナは茶色なので染料を入れダイヤモンドグリーンに染め高額販売していることもあるそうです。
中には、土や砂などを混入する悪いメーカーもあるそうです。

良いものを使いたいと言う思いからケミカルではなくヘナを使いたいと思われて使用されるのであれば、良質なヘナを選ぶ目を養わなければならないようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

LINE@はじめました。
らくようどうの最新情報をブログより先にお知らせし、お得な情報などもお送りします。

友達追加をポチッとクリックしたらQRコードが出てきます。
ヘナのアーユルベーダ講座受講してきました。

沖縄産ヘナとは?
沖縄の南部にて栽培し、グレードの高い開花前の新葉のみ使用。
繰り返すたびに髪も体も元気になります。
ヘナはナマモノです!酸化するので鮮度が大切です。
食べ物が地産地消と言われるようにヘアケアも地産地消で!!

沖縄産ヘナ
価格
100g 3,000円

ヘナを初めてお使いになる方にヘナのご紹介と塗布の仕方をお教えします。

<3・4月の沖縄産ヘナ教室キャンペーン>
ヘナ塗布初回限定
ショート*3,240円
セミロング*3,780円
ロング*4,320円

*1・2月キャンペーンを受けた方は3月より料金が変更されます。
ショート*5,400円
セミロング*5,940円
ロング*6,480円


<3月の受付日&予定日お知らせです。>
13日*10:30~12:00 おから味噌作り
     13:00~15:00
23日*13:00~15:00
24日*10:00~15:00 つぐむ出店(ヒプノdeチャクラトリートメント)
27日*10:00~12:00
29日*13:00~15:00


<らくようどうメニュー>
~美容~
沖縄産ヘナ(1人)
フェイシャルレイキトリートメント(1人)
シナリー体験会&メイクレッスン(1人~5人)
~セラピー~
ヒプノセラピー(1人)
レイキ&ヒプノ体験会(3人~5人)
ベリーペインティング(1人)
~ハンドメイド教室(フード)~
カラダに優しいヴィーガンのらくようどうスッコーン教室(1人~5人)
~ハンドメイド教室(アクセサリー)~
簡単ワイヤーアート(1~3人)
ローズウィンドウ(1~3人)
(  )内の人数は開催人数です。


基本の営業日
月・木・第1・4水曜日 
10~12時*13~15時
金曜日             
13~15時


申込先
らくようどう
080-4699-2541(みやぎ☆ようこ)



同じカテゴリー(沖縄産ヘナ教室)の記事

Posted by らくようどう at 08:00│Comments(0)沖縄産ヘナ教室日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。