てぃーだブログ › 沖縄産EMヘナと癒しのホームサロンらくようどう › 日記 › キュービック・マム

2016年12月12日

キュービック・マム

久しぶりにお勉強してますハート

名護市内外で活動している与那嶺寛子さんが随分前からやっている

カラーキュービック
キュービック・マム

子供ができる前から知っていて子供が生まれてからもずっと寛子さんのブログ等で気になり見ていたのですが

いよいよ魔の?いや天使の?

いやいや本当に大変な3歳児になった娘の子育てに日々葛藤

もう更年期も入ってきたのか?(笑)

もう恐ろしく鬼ババ化してきた私

こんなんで大丈夫なのか?

子育てって本当に母親の影響がかなり強い

そんなときに旦那にもモチロン協力してもらいますが

やっぱり私が聞きたいこと、知りたいことを知るためにはと思いはじめました。

2日間で講座を受けているのですが

宿題で毎日セルフチェックをするように言われ、

モチロン、娘にもやってもらうようにと言われていたのですが

タイミングが合わず、土曜日にやっと心穏やかに初チャレンジしてみました。

オレンジ黄色ピンク水色・白・と10色

それぞれの色を色彩カウンセラーの方による心理学に基づいたツールで

3歳から見ることができるのですがこれが本当に

スゴイっ

子供の気持ちを理解し、それを受け入れることの大切さを学ぶツール

例えば、ある色を好むときにこちらがオチャラケた態度やハグをしようと接すると

3歳児にクールにあしらわれたり・・・ガ-ン

そんなときは、あまりベタベタ接するのではなく1人遊びをしている姿を温かく見守る。

そんなことがわかるのです。

親子とは言え、3歳児とは言え

1人の人として人格が芽生えてくるので

親のペースでの愛情表現や叱り方、褒め方も微妙に違うので

自分のペースでは無く、相手が喜ぶ、相手が好む方法を知ることで

とても良いコミニュケーションが取れるようになるのです。

「小さな親切。大きなお世話」

みたいな気持ちのズレが生じ無いのです。

どうしても私の気質が赤なので自分のペースに巻きこもうとしてしまうとこがあったり

白の気質も持っているため突き放したり・・・

カラーキュービックを学ぶことで私自信が

大人になります。

そして、何より紙に書き込むことで子育て日記にもなります。

なかなか子育て日記って書けそうで書けないのですよ

毎日、日々成長しているとは言え・・・

それをコトバにするのは難しいのです。

だけど、カラーキュービックは選んだ色を塗り一言ちょっとその日の事を書いたら

後から見てもその色だけで一言よりも深いとこを読めるのです。


娘ちゃんも1回体験して遊び感覚で自ら

「色並べする」

って言ってくるのでとっても良いです。

子育てに1人で悩んでいる方

あ!

夫婦関係も良好になると思いますよ

私は自分の色を知ることで冷静に状況を受け入れることができつつあります。

まっココはまだチェックしてないので気が向いたら見てみます(笑)




カラーキュービックおすすめします。


与那嶺寛子さんのブログ
http://asumui26cubic8.ti-da.net/

12月後半の予定


LINE@はじめました。
キュービック・マム





同じカテゴリー(日記)の記事
久しぶりの再会
久しぶりの再会(2018-01-08 08:48)

仕事はじめ
仕事はじめ(2018-01-05 06:07)

今年の目標
今年の目標(2018-01-02 02:49)


Posted by らくようどう at 03:19│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。